話し方のコツセミナー! ZOOMのご案内

ご好評いただいております、 1対1の話し方のコツZOOMセミナーのご案内!
このセミナーは9月20日以降の受付を開始しております
私は現在実際に講師として活動をしておりますが、授業や研修(学生や社員)を受ける方とのコミュニケーションをとりながらの講義を重視しています。
お客様のご要望としては、受講者からの反応が少ない、やりずらい、寝ているいる人がいる、講師としてのモチベーションが上がらない。などが上げられます。
現在、実際に講師活動をされていらっしゃる方も大歓迎です。
このセミナーでは私が、実際に体験し、実践してきた手法を細部にわたりお伝えいたします。
現在はzoomを使用しての授業や、会議、研修も増えて参りましたが、逆に今まで通りの対面での研修も再開して参りましたね。
では実際の例を考えてみましょう。
・よく言われている事ですが、講師が一方的に話す授業や研修になっていないか?(ZOOMも同じです)
お友達と1対1で会話をする際にも、相手が一方的に90分話し続けると相手は、途中で話を聞く意欲が低下してしまう場合もあります。1対複数であればなおさら講義に参加しているという当事者意識が低くなってしまう可能性があります。
そこで私が実際に専門学校で授業を行う際の例ですが
出席をとる時に、一人、一人目を合わせて声を掛けます。当たり前のようですが初めは目を合わせずに返事だけをする学生さんもいました。その場合はもう一度名前を呼び「目を合わせてください」とやわらかく声を掛けます。目があってから「今日の体調はどう?」や「昨日よくねむれた?」「今日はスーツだけど面接なの」など全員と目を合わせて一言声をかけ、返事(答えをきいてから)を待って、返事が終わったら次の方の名前を呼びます。
☆ここがポイント
実はここにポイントがあります。私から問いかけ、相手の返答の途中で次の学生さんの名前を呼んでしまうと返答している学生さんは自分の言葉を最後まで聞いていないと認識する可能性があります。そうなると、声掛けではなく、こちらから一方的に話をしている事になってしまいます。とてもシンプルですが相手の話を最後まで目を合わせて聴きくことは特に意識しています。
せっかくの声がけが一人よがりのコミュニケーションにってしまうのはもったいないのです。
必ず全授業で継続する。今日は授業が押しているからやらないとか、たまにやるのではなく必ず毎回の授業で行います。この小さなコミュニケーションだけで学生さんの雰囲気や、特徴がほんの少しではありますが分かり学生さんからもコミュニケーションをとってくれるようになりました。
授業に関して意識している事は、まだまだたくさんあります。セミナーでお伝えさせていただきます。
・企業研修の際に、社員さんとコミュニケーションをとりながら研修を進める方法
例えば、研修に参加している方の考察を聴いてみたい、質問をしたい時にはどんな方に声掛けをしますでしょうか?
特に、初めて訪問した企業様や、全員が黙って反応が薄ければこちらから声をかけて発表をしていただくには、講師の中でも勇気がいる!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これもシンプルですが、皆様なら1~4のうちどの方に質問を投げかけますか?
1 姿勢が正しく膝に手をのせて真剣に聞いている方
2 両手を机の上にのせてじっと目を見開いて話を聞いている方
3 頷きながら話を聞き視線を右上や左上など考えながら聞いている方
4 メモを取りながら聞いている。
人によっても答えは違うと思いますが、これは心理的にとても分かり易い例です。詳細はセミナーにて心理的分析と共にお伝え致します。
話し方だけではなく、このような場面設定でのアドバイスもさせて頂いております。
因みに、座席表を用意して下さっている会社様では細かいことを考えずどなたにでも質問を投げかけます。どうしてかと言いますと「何故、座席表をご用意して下さったかを考えます」そしてわざわざこの日の為に座席表を作成して下さった方への感謝の気持ちもあります。

☆ここがポイント 考察や質問に答えて頂いた後!!
「ありがとうございました」で終了しない。必ずフィードバックをします。答えてくださった方が言った事を私の言葉でもう一度い言わせていただきます。これもまたまたシンプルですが会場が広い場合は全員に聞こえない場合がある事や、答えてくださった方の考えを私なりに把握できているかを確認するためです。せっかく発表してしていただいたのですから、必ず共感し受容させていただきます。次の方も答えやすくなるように心がけています。他には答えて頂く方の年齢も加味します。
最後に、人数が200人以上やパワーポイントを使用しこちらから一方的にお話をする際のコツ。このような場合にもお客様から反応を頂くとってもシンプルなコツがあります。
詳細はセミナーにて!!
実際、私もバスガイド時代から試行錯誤し何度も色々な方法をチャレンジしては失敗し、悪気は全ないのですが逆にお客様が引いてしまうような発言をして落ち込んだり、自分ではユーモアのつもりで言ったことが逆効果になったり、研修講師になってからはバスガイドの癖が抜けずに楽しんで頂かなくては?と研修の趣旨と別のところで必死になったり、今でも日々研鑽中です。

今日は、実際に講師活動をされている方に対しての内容となりましたが、講師活動をされていない方も大歓迎です。
例えば
- 1 人前でお話しをするときに、緊張をして本当に言いたいことが伝えられない。
- 2 一対一でコミュニケーションをとるための話し方。話しが続かない時はどいしたらい か
- 3 一対複数でお話しをする際お客様や社員、生徒さんとのコミュニケーションをとりながのお話しや講義をする際のコツ。
- 4 職場で司会をするときに緊張をして原稿が棒読みになってしまう。どうしたら表現力をつけられるか。
- 5 どのような場合でも円滑にお話しができるようにするには
話し方だけではなく、メンタル面からのアドバイスも多く用いております。
是非、どんな場面でも、人前でお話をされる時には「堂々と!そしてハツラツと輝いていく」お手伝いをさせて頂きます。
セミナー詳細
予約制 ZOOMを使用しておりますが、オフィスにお越しいただくことも可能です。
セミナー開始時間10時~
最終開始時間 19時~
料金 2時間 5000円(前払いお振込みでお願いしております)
講師 オフィス・Kメンタルトレーナー 小松美栄子
セミナー内容につきましては、事前にメールまたは、電話ですと10分程度打ち合わせをさせて頂きます。
お申込み https://www.office-ak.net/?page_id=10 メールに話し方セミナー希望と記載してください。
ご好評頂き、現在継続プランを検討中です。(例6回プランなどご希望の方はお問合せ下さい)
※使用しております写真は、全て新型コロナウイルスが発生する前のものです。